数あるプログラミング教室の中からSwitch(スイッチ)をご覧いただき誠にありがとうございます。
年長・小学生を対象としたプログラミングスクールSwitchは
こどもたちに将来必要とされるプログラミングへの興味を作り、スキルアップをサポート。
人気のマインクラフトやスクラッチを用いて論理的思考を養い、
コミュニケーションスキルを培っていきます。
小学生のプログラミングスクールをお探しならぜひSwitchへお問い合わせください。
さらに詳しく


今までもこれからも社会に必要なスキルは想像(アイデア)をして創造(形に)できる人。



オリジナル大人気タイピングアプリを授業カリキュラムに取り入れております。



小学生向けとしては初めてのプログラミング検定試験です。

Switchが考える、
プログラミング教育の意義


創造的思考(クリエイティブ シンキング)
既成の概念に捉われず、ゼロから新しいイメージを生み出すチカラ。
論理的思考(ロジカル シンキング)
モノゴトを論理的に捉え、アイデアを具体的にカタチにするチカラ。
プログラミング教育とは”プログラミングを教える事”だけではありません。プログラミングを学ぶ事を通し、”モノゴトの考え方を学ぶ事”。
この一見、別物である2つの”チカラ(思考力)”を同時に身に付けることができる、これが本来プログラミングを学ぶ意義であり、その実現を常に模索した独自メゾッドを構築します。

楽しく学ぶ豊富な授業コース
小学生をはじめ子ども達に大人気の『マインクラフト』を使ったコース、小学生向けに開発されたプログラミング言語『スクラッチ』を使ったコースは、それぞれ独自のテキストを採用しており、また自社開発の子ども向けタイピングソフトを活用し、個々のお子さまに合わせた学習方法で授業を実施。”楽しみながら”プログラミングを学べます。
嬉しい成果発表会でプレゼンテーション
授業の中で作り上げた作品を、親御様や仲間たちの前でプレゼントする発表会を定期開催しております。お子さまの成果をご覧頂けるこの機会は、常に”親御様満足度”90%を超えています。
確かな成長お子さまの成長を見える化
Switchは“ジュニア・プログラミング検定”試験会場として認定されております。『スクラッチ』を活用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明し認定。お子さまの成長を段階的に支援いたします。

大人数がよい子や少人数がよい子、ある程度カリキュラムが定型化された方がよい子やその子に合わせた内容とペースに合わせてもらった方がよい子。
人気のゲーム型プログラミングを混じて楽しくITに触れられる場です。少人数のアットホームな環境で自分のやりやすいペースでプログラミングの基本的なロジックを学ぶことができます。見学した際に、子供たちが実に楽しそうにパソコンに向かっている姿を見てSwitchは素敵な場所だと感じました。
コースガイド
レベルに合わせて2種類の人気コースがあります。
保護者の声
小学校1年生 女の子のお母様
始めた当初は年長になったばかりで初めてパソコンに触らせたので、まだ早いかなと不安があったのですが教室に行ってみたら小さいお子さまもちらほらいらっしゃって先生もフランクに話してくれて楽しそうだったので入会を決めました。
初めはアルファベットが読めなかったのですが、今ではアルファベットが読み書きできるようになり、娘の成長に驚いています。
小学校6年生 男の子のお父様
スクールに通う前から息子はゲームを遊ぶのが大好きでしたが、好きなことを通じて何か真剣に学んでほしいと思い体験会に参加したのがきっかけでした。
通っていくうちに、ゲームを作る・考える側の視点に立つようになり、ある日、自宅でゲームをしている時に「このゲームはどんなプログラムで動いているのかな」「こうしたらもっと面白くなる」などの発言をしたのがとても印象に残っています。
息子にとってゲームはただ遊ぶためのものだった価値観を、変えていただけました。
ゲームもより論理的思考力が求められるものを好むようになりました。