マイクラってどんなゲーム?人気の理由・特徴をわかりやすく紹介

3億本以上の販売実績を誇るマインクラフト(通称:マイクラ)は、今や世界中で愛されるゲームです。四角いブロックで構成された独特の世界観と、無限の創造性を引き出すゲーム性が特徴です。また、自由度の高さから幅広い層に支持され、教育現場でも活用されています。そこで今回は「マイクラ」未経験の方向けに、マイクラの魅力をわかりやすく解説します。

目次

マイクラ(マインクラフト)とは?

マイクラの人気の理由は?魅力を紹介!

自由度が高い世界

マルチプレーヤー対応

ブロックを使用した建築とクラフト

シンプルな操作性

マイクラで遊ぶことのメリット

創造力・想像力が鍛えられる

空間認知能力が鍛えられる

チームワークの育成に繋がる

プログラミングの基礎を学べる

探求心が鍛えられる

集中力・忍耐力が向上する

マイクラを遊ぶ方法

製品版を購入する

無料版で試してみる

マイクラを始めるならプログラミング教室「Switch」へ

まとめ

マイクラ(マインクラフト)とは?

ブロックを組み合わせて自由に世界を創造するサンドボックス型のゲームです。プレイヤーは広大な3D世界で、資源を集め、建物を建てるなど、さまざまな活動を楽しめるのが特徴です。開発元のMojang Studios(現Microsoft傘下)が2011年に正式リリースして以来、その独創的なゲーム性と自由度の高さから、世界中で熱狂的な支持を集めています。
四角いブロックで構成された特徴的なグラフィックは、一見シンプルですが、組み合わせ次第で複雑な建造物や機構を作り出せる奥深さを備えています。プレイヤーは「サバイバルモード」で生存に必要な資源を集めながら冒険に挑戦したり「クリエイティブモード」で無限の素材を使って自由に創作活動を楽しんだりと、好みのプレイスタイルが選択可能です。
さらに、マルチプレーヤー機能で友人と協力してプレイしたり、世界中のプレイヤーが作成した多彩なMOD(ゲーム改造データ)を導入したりと、遊び方は無限大に広がります。そして、教育現場ではプログラミング的思考、創造性を育成する教材として注目されていることから、ゲームの枠を超えた、新しい創造プラットフォームへと進化を遂げています。

マイクラの人気の理由は?魅力を紹介!

マイクラは世界中で人気のゲームですが、人々はどのような部分に魅力を感じているのでしょうか。ここでは、世界中の人を魅了するマイクラの人気の理由をひとつずつ解説します。

自由度が高い世界

マイクラは、プレイヤーに無限の可能性をもたらす自由度の高いゲームです。広大な3D世界で、プレイヤーは自分の思い描くものを自由に作り出せます。ゲーム内のあらゆる要素がプレイヤーの意思で変更可能だからです。
たとえば、地形を自由に改変して理想の建築用地を作り、近代的な街並みを建設したり、地下に秘密基地を作ったりと、想像力の赴くままに世界が創造できます。また、昼夜のサイクルや天候システムも実装されており、時間帯や気象条件に応じて変化する世界の様子を楽しめます。
さらに、レッドストーンと呼ばれる特殊な素材を使えば、自動ドアや農場など、複雑な機構も実現可能です。プレイヤーの創造力次第で、オリジナルの世界を作りあげられる自由度の高さは、マイクラならではの特徴といえるでしょう。

マルチプレーヤー対応

マイクラは、世界中のプレイヤーと一緒に遊べるマルチプレーヤー機能を搭載しています。オンラインにより、複数のプレイヤーが同じ世界を共有し、共同で建築やクラフトを楽しめるのは、ゲームの魅力を何倍にも広げている大きな要因です。
建築が得意な人は外観デザインを担当し、レッドストーン回路に詳しい人は建物の機能面を担当するなど、役割分担をして効率的にプロジェクトを進行させられます。また、サーバー機能を利用すれば、独自のルールやゲームモードを設定したコミュニティを作り出せるのもマイクラの特徴のひとつです。
ミニゲームを楽しむサーバーや、経済システムを導入したサーバーなど、多様なプレイスタイルに対応した環境が用意されており、プレイヤーは自分の好みに合った遊び方を発見できます。共通の目標に向かって協力し、アイデアを出し合い、ときには競い合うことで、オンライン上での新しい友情が育まれています。

ブロックを使用した建築とクラフト

マイクラのブロックを使用した建築とクラフトは、プレイヤーの創造性を最大限に引き出す魅力的な要素です。ブロックという単純な形状の素材を組み合わせることで、複雑で美しい建造物や実用的な道具を生み出せる点が、多くのプレイヤーを魅了しています。
木材ブロックを集めて家を建てる際には、屋根の形状や窓の配置、内装のデザインなど、細部にまでこだわりを持って作り込みます。さらに、石やレンガ、ガラスなど多種多様な素材の組み合わせによって、城郭や現代的なビルまで、プレイヤーのアイデア次第で完成できる点も魅力のひとつです。
そして、クラフトの面では、木材と棒を組み合わせた道具作りや、農作物を育てて食料を確保するなど、生活に必要なあらゆるものを自分の手で作り出せます。ブロックとクラフトを活用した創造と生産の楽しさは、マイクラならではの独特な魅力を生み出し、プレイヤーの創作意欲を刺激し続けています。

シンプルな操作性

マイクラの操作方法はシンプルかつ直感的で、誰でも短時間で基本的な動きがマスターできます。プレイヤーの動作はマウスとキーボードの基本的な入力だけで完結し、複雑なコマンドやボタンの組み合わせを覚える必要がありません。
具体的には、ブロックの設置や破壊はマウスクリックだけでおこなえ、キャラクターの移動も方向キーによる簡単な操作です。インベントリの管理やアイテムのクラフトも、画面上のアイコンをクリックするだけのわかりやすい仕様です。また、ジャンプや攻撃といった基本アクションも、ひとつのキーにひとつの動作が割り当てられており、混乱なく操作を習得できます。

このように、シンプルな操作性は、マイクラの世界で自由な創造活動を楽しむための土台として機能し、幅広い年齢層のプレイヤーを魅了する重要な特徴といえるでしょう。

マイクラで遊ぶことのメリット

マイクラには、プレイヤーの成長を促進するさまざまな効果が期待できます。以下では、マイクラで得られる7つのメリットを詳しく解説します。

創造力・想像力が鍛えられる

マイクラをプレイすると、創造力と想像力が大きく向上します。ブロックを組み合わせて建築物を作りあげる過程で、プレイヤーは新しいアイデアを生み出すよう求められるからです。建築の場面では、プレイヤーは最初にイメージした完成図を実現するために、創意工夫を重ねます。
美しい城を建てる際には、塔の高さや窓の配置、装飾の細部まで綿密に計画を立てながら作業を進めます。さらに、レッドストーンを使用した回路設計では、目的の動作を実現するために試行錯誤を重ねるのが基本です。自動ドアや農場の仕組みを考案する過程では、プレイヤーは論理的思考と創造的な問題解決能力を同時に磨いていきます。
マイクラでの創作活動は、プレイヤーの想像力に制限を設けず、むしろ新たな可能性を追求する姿勢を育んでいます。

空間認知能力が鍛えられる

マイクラのプレイをとおして、三次元空間における物体の位置関係や方向感覚が著しく向上します。ブロックを積み上げて建築物を作り出すプロセスでは、奥行きや高さ、幅を正確に把握する必要があり、自然と空間認知能力が磨かれていくためです。
例として、大規模な城を建設する際には、各階層の配置や部屋の間取り、階段の設計など、複雑な空間構造を理解し操作しなければなりません。また、地下迷宮の探索では、自分の現在位置を把握しながら、目的地までの最適なルートを見出すといった空間的な思考が求められます。
そのため、マイクラのプレイによって培われる空間認知能力は、現実世界における地図の読み取りや、建築やデザインの分野でも役立つ重要なスキルといえます。

チームワークの育成に繋がる

マイクラのマルチプレイヤーモードは、チームワークを育む環境を提供します。複数のプレイヤーが協力して大規模なプロジェクトに取り組むなかで、コミュニケーション能力や協調性が自然と習得できるからです。共同作業の必要性が高いマイクラでは、建築物の設計から資源の収集まで、あらゆる場面でチーム内での連携が求められます。
仮に巨大な建築物を作る際、役割分担や進捗管理、意見調整など、実社会でも重要な協働スキルが欠かせません。また、資源収集においても、効率的な採掘計画の立案や収集したアイテムの公平な分配など、チームとしての意思決定が重要な要素です。
さらに、レッドストーン回路を使用した複雑な機構の制作では、チームメンバー間での知識共有や技術伝達が活発におこなわれます。経験豊富なプレイヤーが初心者に教えながら進める協力プレイを介して、互いの強みを活かし、弱点を補完し合う関係性が築かれます。

プログラミングの基礎を学べる

マイクラのレッドストーン機能は、プログラミング的思考の基礎を学ぶ理想的な教材です。レッドストーンを使った回路作りは、論理的な思考とアルゴリズムの理解を促せるからです。レッドストーンの仕組みは、実際のプログラミングと多くの共通点を持ちます。
入力と出力の関係性、条件分岐、ループ処理など、プログラミングの基本概念がゲーム内で視覚的に表現されているため、直感的な理解が深まるでしょう。また、複雑な機構の制作過程では、問題を小さな単位に分解し、段階的に解決していく手法も身につきます。
自動農場の設計では、作物の収穫、アイテムの搬送、保管システムなど、各要素を個別に作り上げた後に統合していく作業が必要です。この経験は、大規模なプログラム開発で用いられるモジュール化の考え方と同じです。
マイクラでのレッドストーン活用は、プログラミングの抽象的な概念を具体的な形で体験させ、将来的なプログラミング学習への興味と理解を深める土台を構築できます。

探求心が鍛えられる

マイクラの世界には、未知の場所や発見が無数に存在し、プレイヤーは常に新しい冒険への意欲を掻き立てられます。探求心が育まれるのは、ゲーム内の要素が段階的に解放される仕組みが主な理由です。最初は基本的な道具や建材から始まり、プレイを重ねるごとに新しい素材や機能が開放されます。
また、レシピの組み合わせや建築技術の習得過程で、プレイヤーは自発的に情報を求め、試行錯誤を重ねながら知識を深めていきます。一例として、地下深くに眠るダイヤモンドを求めて洞窟を探索する際には、採掘方法や安全な探索ルートを自ら考え出さなければなりません。

また、新しい建築様式にチャレンジするときには、参考となる建物を研究し、その技法を自分なりにアレンジして独自の作品を生み出します。マイクラで培われた探求心は、学習意欲や問題解決能力向上につながり、現実世界でのさまざまな課題に立ち向かう原動力となるでしょう。

集中力・忍耐力が向上する

マイクラは集中力と忍耐力向上が期待できるゲームです。プレイヤーは長期的な目標を立て、目標達成に向けて粘り強く取り組む過程で、自然と精神力が鍛えられるためです。例をあげると、巨大な建造物を完成させるには、何百、何千ものブロックを慎重に積みあげる必要があり、一瞬の気の緩みも許されません。
地下深くでのダイヤモンド採掘では、限られた光源のなかで周囲の危険に注意を払いながら、忍耐強く探索を続ける必要があります。とくに複雑なレッドストーン回路の制作では、高度な集中力が欠かせません。ひとつの誤配線が全体の機能に影響をおよぼすため、プレイヤーは細かな動作確認と修正を繰り返しおこない、完璧な動作を目指して試行錯誤を重ねます。
マイクラで養われる精神的な強さは、学校での学習や将来の仕事など、人生のあらゆる場面で活きる重要な資質となるのです。

マイクラを遊ぶ方法

マイクラで遊ぶには、製品版と無料で体験できる体験版が用意されています。以下では、それぞれの特徴について、詳しく解説します。

製品版を購入する

マイクラの製品版は、プラットフォームに応じて異なるストアで購入が必要です。PCではJava版とBedrock版から選べます。Java版はMOD導入やサーバー構築が自由自在で、より深いカスタマイズが魅力です。
一方、Bedrock版はクロスプレイに対応し、異なる機器のプレイヤーと一緒に遊べる点は大きなメリットといえるでしょう。たとえば、スマートフォンやタブレットでもプレイしたい場合はBedrock版が適しています。なお、製品の購入後は、アカウント作成やゲームのダウンロードなど、簡単な手順で準備が完了します。

無料版で試してみる

マイクラの無料体験版は、製品版購入前の入門として最適な選択肢です。基本的な操作方法やゲームの雰囲気を気軽に体験でき、製品版への移行をスムーズに進められます。ブロックの設置や破壊、基本的な建築、モンスターとの戦闘など、マイクラの基本的な要素を体験するのに十分な内容が含まれています。
また、体験版ではクリエイティブモードで建築の基礎を学んだり、サバイバルモードで資源収集の仕組みを理解したりと、実践的な経験を積むことも可能です。なお、無料体験版は公式サイトから簡単にダウンロードでき、アカウント登録も必要ありません。プレイ時間や機能に制限はありますが、マイクラの世界観に触れたい方にはおすすめです。

マイクラを始めるならプログラミング教室「Switch」へ

プログラミング教室「Switch」は、独自のカリキュラムと充実した設備により、子どもたちの可能性を最大限に引き出す教育プログラムを実現しています。同教室の特長は、独自開発のタイピングアプリを活用した実践的な学習方法です。
マイクラの操作に不可欠なタイピングスキルを、楽しみながら自然に身につけられる工夫が施されています。また、生徒一人ひとりの習熟度に合わせて、スクラッチコース、マイクラコース、マイクラアドバンスコースの3つのコースから最適な学習プランを選択できるのも同教室の大きな魅力です。
そして、全国6教室での展開により、多くの子どもたちにプログラミング学習の機会を与えているのも特徴のひとつです。各教室では経験豊富な講師陣が丁寧な指導をおこない、生徒の興味関心に寄り添いながら、段階的なスキルアップをサポートしています。
以上の点から、プログラミング教室「Switch」では、マインクラフトを単純なゲームではなく、創造性と論理的思考を育む教育ツールとして活用し、未来を担う子どもたちの成長を支援しています。

まとめ

本記事では、世界的人気を誇るマイクラの魅力と遊び方について解説しました。無限の創造性を引き出すゲーム性と高い自由度、教育的価値を持つ要素が特徴的です。なお、マイクラをプレイしたことのない方には、独自のカリキュラムと充実した設備を備えたプログラミング教室「Switch」がおすすめです。
経験豊富な講師陣による丁寧な指導で、子どものプログラミングスキルを着実に伸ばしていきます。興味のある方は、ぜひ、プログラミング教室「Switch」へお問い合わせください。