「マイクラ」と「プログラミング」の組み合わせが、教育界で注目を集めているのをご存じでしょうか。単純なブロックゲームと思われがちなマイクラですが、実はすぐれたプログラミング学習ツールとして脚光を浴びています。そこで今回は、マイクラを活用してプログラミングを習得する方法と、実際に作れるものを紹介します。
目次
Minecraft Hour Of Code(アワーオブコード)を利用する
マイクラのプログラミングでできること
マイクラのプログラミング機能は、単純なブロック配置から複雑な自動システムまで、幅広い創作を実現します。プログラミング言語を活用しながら、ゲーム内の要素をコントロールし、独自のメカニズムや機能を作り出せるからです。たとえば、基本的なプログラミングでは、キャラクターの移動や建築の自動化、時間に応じた明かりの点灯消灯などの制御が可能です。
さらにレベルが進むと、農作物の自動収穫システムや、レッドストーンを使用した複雑な回路、敵モブの自動討伐装置なども製作できます。そして、大規模なプロジェクトになると、街全体の照明制御システムや、資源の自動仕分けシステム、さらには複数のプレイヤーが同時に利用できるミニゲームの作成も実現可能です。
これらのシステムは、条件分岐やループ処理といったプログラミングの基本概念を応用して構築されます。このような多様な創作機会は、プログラミング学習の意欲を高め、実践的なスキル向上につながります。
マイクラでプログラミングを学ぶメリット
マイクラを介したプログラミング学習には、従来の学習方法にはない魅力的な特徴がありますが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。以下では、マイクラでプログラミングを学ぶメリットを3つ紹介します。
ゲーム感覚で楽しく学習ができる
マイクラでのプログラミング学習は、遊びながら自然とプログラミングの基礎が身につきます。なぜなら、ゲームという娯楽性の高い環境で学習が進められるからです。例として、自動でブロックを積みあげる家を作る際は、プログラミングの基本である「繰り返し処理」を使います。
また、昼夜で切り替わる照明システムを作るときには、「条件分岐」の概念を活用します。
このように、多くの学習者が「難しい」と感じるプログラミングの基本概念も、マイクラの世界では具体的な形として目に見えるため、学習者の理解が深まりやすい点は大きなメリットといえるでしょう。
創造力や論理的思考が養える
マイクラでのプログラミング学習は、創造力と論理的思考力を大きく向上させます。プレイヤーは自由な発想で目標を設定し、目標の実現に向けて段階的な思考プロセスを組み立てていく必要があるからです。仮に、自動農場システムを作る場合、プレイヤーは作物の成長条件、水の流れ方、レッドストーンの仕組みなど、複数の要素を組み合わせて設計図を描きます。
また、建築物を作る際も素材の選択から構造の安定性まで、多角的な視点で検討を重ねます。さらに、ほかのプレイヤーと協力してプロジェクトを進めるなかで、アイデアの共有や改善点の指摘をとおして、創造的な問題解決能力も磨かれるでしょう。
プログラミングの要素を組み合わせながら、独自の機能を生み出す過程で、論理的な思考力は自然と強化されます。マイクラの世界で培われたこれらの能力は、現実世界での問題解決にも応用が利く貴重なスキルへと発展していきます。
自ら課題発見する力がつく
マイクラでプログラミングを学習すると、自発的な課題発見能力向上が期待できます。プレイヤーは、ゲーム内で直面するさまざまな状況を踏まえ、改善点や解決策を模索する姿勢が身につけられるからです。一例として、夜間の敵モブ対策として、最初は単純な柵の設置を考えますが、より効率的な防衛システムの必要性を感じるかもしれません。
そして、単純な罠から自動攻撃装置の開発へと発展し、さらにドロップアイテムの収集システムの構築へと、次々と新しい課題を見出していきます。プレイヤーは常に最適解を追求するなかで、既存のシステムの非効率な部分を見つけ出し、改善策を考え出す力を養います。
日々進化するゲーム内での要求に応えながら、課題発見力が身につけられるのは、マイクラでプログラミングを学ぶ大きなメリットといえるでしょう。
マイクラのプログラミングで作れるものとは?
マイクラのプログラミングでは、基本的なアイテムから高度な自動化システムまで、幅広い制作物を生み出せます。プログラミングの知識を活用すれば、ゲーム内のあらゆる要素を組み合わせて独自の機能を持つ作品を創造できるからです。
以下では、マイクラで作成できるものを操作レベル別にまとめました。
・初心者レベル
基本的なアイテムの自動生成からスタートします。まずは、木のブロックを伐採し、木材を集めましょう。そして、集まった木材を用いて作業台を作成するのが通常の流れです。 その後はベッドの作成、さらには松明などが製作可能です。これらの基本的な制作をとおして、プログラミングの基礎概念を実践的に学びます。
・中級者レベル
中級者レベルでは、家の内装や装飾パターンを効率的に生成が可能です。また、繰り返しの命令ブロックを使用して階段を作成したり、実用的な機能を持つ建造物などを作成したりと操作の幅も格段にアップします。
・上級者レベル
大規模な自動化システムの構築が可能です。複数の建物を連携させた街づくりや、アイテムの自動仕分けシステム、さらには複数のプレイヤーが同時に楽しめるミニゲームの作成なども実現できます。
しかし、これらの高度なプロジェクトでは、条件分岐やループ処理、変数の活用など、プログラミングの応用的な知識が欠かせません。そのため、マイクラの世界では基本的なアイテム制作から始まり、複雑な自動化システムまで、段階的にスキルを向上させることで、より高度な作品制作に取り組めるようになるのです。
マイクラを使ってプログラミングを学ぶ方法
マイクラでプログラミングを学ぶ方法は、大きく分類すると2つあります。1つ目は、専門の教室に通学しながら体系的に学ぶ方法、もうひとつは、オンラインの学習ツール「Hour of Code」を活用する方法です。ここでは、それぞれの特徴や利点を詳しく解説します。
マイクラ教材を扱う教室に通う
マイクラ教材を扱う教室で学ぶ利点は、何といっても専門家の指導のもと、体系的な知識とスキルを習得できる点ではないでしょうか。経験豊富な講師が、生徒一人ひとりの理解度や進捗に合わせて、適切なカリキュラムを提供するからです。
なお、通学型での学習は、基礎から応用まで段階的に進むのが一般的です。最初は基本的なブロックの配置やツールの使い方から始まり、徐々にレッドストーンの回路設計や自動化システムの構築へと発展していきます。
また、仲間と一緒に学ぶ環境では、互いのアイデアを共有し、刺激し合いながら創造力を高められる点も大きなメリットです。なお、多くの教室では、マイクラの教育版(Education Edition)が採用されています。たとえば、化学実験を再現する機能や、プログラミングブロックを視覚的に組み立てられる機能など、学習に特化した要素が充実しているのが特徴です。
そして、マイクラを取り扱う教室では、定期的な成果発表会やコンテストが開催されることも多く、目標を持って学習に取り組める点も魅力のひとつです。自分の作品を発表し、評価を受ける機会は、モチベーション維持と技術向上の大きな要因といえます。
また、プロジェクト型の学習ではチームで協力しながら、ひとつの作品を作り上げる経験も得られ、コミュニケーション能力も自然と培われます。
Minecraft Hour Of Code(アワーオブコード)を利用する
Hour of Codeは、マイクラでプログラミングを学べるもっとも手軽な方法です。オンラインで無料に利用でき、初心者向けのチュートリアルから段階的に学習を進められる点が大きな特徴です。この学習プラットフォームがすぐれている理由は、ビジュアルプログラミングの手法を採用している点にあります。
ブロックを組み合わせるように命令を構築していくため、プログラミング未経験者でも直感的に操作が理解できるでしょう。また、各レッスンには明確な目標が設定されており、学習者は具体的な課題に取り組みながらプログラミングの基礎を身につけられます。
実際の学習では、キャラクターを動かす基本的な命令から始まり、徐々に複雑な課題へと進んでいくのが基本的な流れです。たとえば、最初のレッスンでは「前に進む」「左右に曲がる」といった単純な動作を学び、その後、繰り返し処理や条件分岐などの概念を実践的に学習します。
そして、Hour of Codeの特筆すべき点は、即座にフィードバックが得られる点です。プログラムを実行すると、その場でキャラクターが動作し、意図したとおりの結果が得られたかどうかを視覚的に確認できます。
間違いがあれば修正し、試行錯誤を重ねながら最適な解決方法を見つけ出せます。マイペースで学習を進められる環境は、プログラミング初学者の不安を軽減し、着実なスキル向上をもたらすため、集団行動が苦手な方にはおすすめの学習方法といえるでしょう。
しかし、学習者のモチベーションによって、学習に対する温度差が出てしまうため、計画的に学習するスケジュール作成など、学習環境の整備が欠かせません。
まとめ
本記事では、マイクラを活用したプログラミング学習の魅力と可能性について解説しました。ゲーム感覚で楽しく基礎を学べる環境、創造力や論理的思考を育む機会、そして実践的なスキル習得まで、マイクラはすぐれた学習ツールとしての価値を持っています。
専門教室での体系的な学習やHour of Codeでの自主学習など、目的に応じた学習方法を選択し、プログラミングの世界への第一歩を踏み出してみましょう。